同人ボードゲーム制作サークル「96組」です。
最新情報はtwitterの当サークルアカウントよりご確認ください!
サークルアカウント
→ @96gumi1
iDOL ST@GE BATTLE 宣伝アカウント
→ @96_kuro_gumi
制作ゲーム
【ONCE UPON A TIME IN PHLOGISTON】NEW!
【ファイヤーおっさん】NEW!
【No man's planet Rising】NEW!
【iDOL ST@GE BATTLE】※特設サイト
【Machine Planet -Deck Building Game-】
【No man's planet】
【VIIVID ENGINE】
通販
【BOOTH】【ボドゲーマ】
VIVID ENGINE
Q&A
【ゲームのルールについて】
Q1.
リソースボードの値(各20)を超えた勧誘値や探索値を獲得することができますか?
A1.
できません。リソースボードで管理できる値(20)が一度に保有できるリソースの上限になります。
ただし、一度の手番でリソースが20になってしまっても、カードの効果などで消費することができれば、再び(20まで)リソースを獲得することが可能です。
---------------------------------------------
Q2.
探索値が0の状態で探索フェイズを迎えた場合、探索トラックのエリアのボーナスを獲得することはできますか?
A2.
できません。探索フェイズにエリアのボーナスを獲得できるのは、「そのフェイズに到達したエリアのアイコン」に応じたものになります。探索フェイズに移動していない場合には到達したエリアはありませんのでボーナスを獲得できません。
---------------------------------------------
Q3.
相手パートナーの下に拠点を配置した場合、貢献点②を獲得することはできますか?
A3.
できません。相手パートナー自分の拠点に新たに配置された時にのみ貢献点②を獲得することができます。
---------------------------------------------
Q4.
相手パートナーが自分の拠点に配置されている状態から移動した場合、勧誘値①を獲得することはできますか?
A4.
できません。一度の探索フェイズで相手のパートナーが対象の拠点より手前のエリアから、対象の拠点の後ろのエリアに移動した場合のみ、勧誘値①を獲得することができます。
---------------------------------------------
Q5.
デッキの再構築はリフレッシュ以外でもおこなわれますか?
A5.
おこないます。「デッキからカードを引く場合」「効果などでデッキの上のカードを参照する(対象にする場合」などは、ただちに捨て札置き場のカードをひっくり返して新たなデッキとして下さい。(ただし、スタートデッキの裏面効果を使用したいなどの理由で、上記の場合以外でデッキを再構築することはできません)
---------------------------------------------
Q6.
周回ボーナスによって設置する拠点は、どの位置を基準に設置しますか?
A6.
周回ボーナスの拠点の設置は探索トラック移動後のパートナーの位置を基準にしてください。
---------------------------------------------
Q7.
捨て札置き場のカードとデッキの枚数が5枚に満たない場合、リフレッシュフェイズでの処理はどうなりますか?
A7.
捨て札置き場のカードとデッキのカードをすべて手札に加え、ゲームを進行して下さい。
---------------------------------------------
Q8.
複数のプレイヤーを対象とした効果が起動した場合、効果の処理順はどうなりますか?
A8.
手番プレイヤーから順番に時計回りで効果を処理していってください。
---------------------------------------------
Q9.
複数のプレイヤーを対象とした効果を起動する際、効果を処理できないプレイヤーがいた場合に、その効果を起動することはできますか?
A9.
可能です。複数のプレイヤーを対象とした効果については例外的に、効果の処理が可能なプレイヤーが一人以上いる場合には効果の起動が可能になります。
---------------------------------------------
Q10.
NULLカードを解約することは可能ですか?
A10.
可能です。特に指定が無い限り、ドールと同様にNULLも解約することが可能です。
---------------------------------------------
Q11.
探索トラックの「ライン」にホームエリアを含みますか?
A11.
含みます。
---------------------------------------------
Q12.
成果点が同数の場合には勝敗はどうなりますか?
A12.
ゲーム終了時に成果点を一番多く持っているプレイヤーが複数いた場合、成果点が一番多いプレイヤーの中で「ミッションの達成枚数が多いプレイヤー」が勝利になります。それも同じ場合には成果点が一番多いプレイヤーの中で「配置しているディスクの数」が勝利です。それも同じ場合には勝利を分かち合ってください。
【カードの効果や処理について】
Q13.
[ミュオソティス]の効果は自身(その時プレイされた[ミュオソティス])を解約することができますか?
A13.
可能です。[ミュオソティス]の効果が処理されている時点で[ミュオソティス]がプレイエリアにいるため、自身も「プレイエリアのカード」として解約することが可能です。
---------------------------------------------
Q14.
プレイフェイズで一番最初にプレイされた[ミュオソティス]が自身の効果で自身を解約した場合、その直後にプレイされた【0cmy】の効果は起動できますか?
A14.
可能です。【0cmy】を持つカードがプレイされた時点でそのカードよりも手前にカードがいなければ、【0cmy】の効果を処理することが可能です。
---------------------------------------------
Q15.
山札が1枚で捨て山のカードがない状態でカードを2枚以上引く効果を処理することが可能か。
A15.
できません。複数枚のカードを引く効果を処理する場合、指定された枚数どおりのカードが引けない場合には、その効果を処理することができません。
---------------------------------------------
Q16.
探索値が19のプレイヤーがいる状態で「ミント」の二つ目の効果は起動できるか。
A16.
可能です。Q8.の回答のとおり、1人以上効果を処理できるプレイヤーがいれば効果の処理が可能です。
---------------------------------------------
Q17.
自身の探索値と勧誘値の合計が21以上の場合、[ビー]の二つ目の効果は起動できるか。
A17.
できません。探索値と勧誘値の合計が21以上の場合、保有している勧誘値と新たに獲得する勧誘値の合計が21以上になってしまうため、勧誘値を満数獲得できないためです。(探索値が⑩、保有している勧誘値⑫といった状態で、[ビー]の効果により、勧誘値を⑧だけ獲得するといった処理はできません)
---------------------------------------------
Q18.
デッキが0枚の状態でカードをドローする場合、デッキの再構築した直後のデッキトップが[コバルト]の場合、コバルトの裏面効果を起動して捨て札置き場に移すことはできるか。
A18.
可能です。[コバルト]に限り効果の処理中に割り込んで、裏面効果を処理することが可能です。
---------------------------------------------
Q19.
リフレッシュフェイズに勧誘値をリセットする際、その直前に(プレイエリアのカードを捨て札置き場に移した後に/リフレッシュフェイズの処理①と②の間)[ジルコニア]の裏面効果を使用することが可能か。
A19.
可能です。その場合、効果を使用した[ジルコニア]を捨て札置き場の一番上に移してから、残りの勧誘値をすべて支払い、手札が5枚になるようにカードを引いてください。
---------------------------------------------
Q20.
デッキが0枚(捨て札置き場にカードはある)のプレイヤーがいる場合、マハラニの裏面効果が使用可能でしょうか。
A20.
可能です。その場合、デッキが0枚のプレイヤーは、ただちに捨て札置き場のカードをひっくり返して新たなデッキとし、その一番上のカードを捨て札置き場に移してください。
---------------------------------------------
Q21.
スタート裏面効果は相手プレイヤーのカードのプレイ前や相手カードの効果の処理中に割り込んで使用することは可能か?
A21.
できません。ただし、相手プレイヤーのカードのプレイと裏面効果を使用するタイミングが被ってしまった(宣言が同時だった)場合には、相手プレイヤーにプレイしたカードを手札に戻してもらってから、裏面効果を処理して下さい。
---------------------------------------------
Q22.
[ネプチューン]の効果でNULLカードが手札に加えられた時、[ベルディグリ]の裏面効果で自身を捨て札置き場に移すことは可能か。
A22.
できません。[ベルディグリ]の効果のうち、「手札に移す」の部分が処理できないため、効果そのものを使用することができません。
---------------------------------------------
Q23.
デッキ及び捨て札置き場のカードが1枚以下の状態かつデッキトップのコストが2以下の場合、[マリン]の一つ目の効果は起動できるか。
A23.
例外的な処理にはなりますが可能です。ただし、カードを1枚引いた後に、(コストが2以下だったことで)さらに追加のカードをが引けなかっ場合、勧誘値の獲得もできません。①カードを1枚引く。②引いたカードのコストが~、という二つの効果を内包した効果として扱って頂ければと存じます。
---------------------------------------------
Q24.
[エルム]の一つ目の効果で、自分のホームエリアにいる相手パートナーと場所を交換し自分のホームエリアに到達した場合、周回ボーナスは獲得できますか?
A24.
できません。探索アクションで自分のホームエリアに到達した(通過した)した場合のみ周回ボーナスを獲得することができません。
---------------------------------------------
Q25.
[エルム]の一つ目の効果で自分のホームエリアから手間に戻り、その後の探索アクションで自分のホームエリアに到達(あるいは通過)した場合、周回ボーナスは獲得できますか?
A25.
可能です。周回ボーナスの獲得条件は「探索フェイズに自身のホームエリアに到達、または通過した場合」になるため、実際の周回数に関わらず、獲得可能です。
---------------------------------------------
Q26.「
エルム」がホームエリアにいる場合、二つ目の効果の対象は前後に隣接する4ラインの拠点でしょうか?
A26.
ホームエリアに隣接する4ラインすべての拠点が対象になります。
---------------------------------------------
Q27.
MISSION12~14についてホームエリアに配置されているスポットディスクはカウントしますか?
A27.
カウントしません。ゲーム中に配置したディスク(拠点)の数のみを参照してください。